会期: 2019年1月18日 -20日
会場: Taipei Nangang Exhibition Center
ブース: C04
参加作家: 古橋まどか、花木彰太、向山喜章、Nerhol、田幡浩一、Maia Cluz Palileo、Massinissa Selmani
会期:2018年11月8日~12月23日
水ー土、11AM-17PM 予約制
* 会期中にはキュレーターによるツアーもございます。
こちらからご予約いただけます。
会場:Instituto Alumnos
Paseo del Pedregal 610
Colonia Jardines del Pedregal, CDMX
参加アーティスト:古橋まどか, Hou I-Ting, Huang Po-Chih, Valentina Jager, Motos Ninja, Chantal Peñalosa, Yu Cheng-Ta
キュレーション:Vernacular Institute
Nerholが現在参加しているNPO法人BEPPU PROJECTによるアーティスト・イン・レジデンスプログラム『KASHIMA』にて、中尾拓哉氏と共にアーティスト・トークが開催されます。
【Nerhol (ネルホル) アーティスト・トーク】
日時:11/17 (土) 13:00〜15:00
会場:葵荘 (別府市西野口町6−24)
入場無料/予約不要
ゲスト:中尾拓哉(美術評論家)
詳細はこちら
中尾拓哉
1981年生まれ。美術評論家。著書に『マルセル・デュシャンとチェス』(平凡社、2017年)。監訳書にマシュー・アフロン『デュシャン 人と作品』(フィラデルフィア美術館、2018年)。共著に『引込線2017』(引込線実行委員会、2018年)、『ストローブ=ユイレ――シネマの絶対に向けて』(森話社、2018年)。編著にS.O.S. Book 2018(Super Open Studio Network, 2018)。主な論考に“Reflections on the Go Board”(Gabriel Orozco, Visible Labor, Rat Hole Gallery Books, 2016)など。